|
瑞穂町総合防災訓練に協力(鉾杉10月号より)
9月4日(日)に瑞穂町の防災訓練が実施されました。
私達は瑞穂町防災協力実行委員会の活動として、瑞穂第1分会、第2分会の防災協力員14人と書記1人で参加しました。
雨の降る中準備をし、いざ開始となったら雨は上がり、気温も上昇!暑い中の実演となりました。
実演は、コンクリート砕き、チェーンソーでの倒木(丸太)の切断、爪ジャッキを使って重量物(車)の持ち上げ、土嚢づくりを行い、展示物として家具転倒防止金具をお見せしました。
町内会からの参加者は興味津々で組合員さんの説明を聞いて、実際に電動ハンマーやチェーンソーを使って体験を楽しん下さいました。
瑞穂町教育長さんや町の職員、消防署員さんからも質問や感想をいただき、有意義な実演になったと思います。また、先日来の大雨、台風の災害での経験から、土嚢の作り方、積み方の説明も皆さん真剣に聞いていました。まとめとして、福生消防署の署員さんから災害に対してみんなで協力して対処することの重要性を訓示いただき、防災への意識がより高まりました。
ご協力いただきました皆さん、ありがとうございました。 【佐藤隆士・瑞穂2】
|